10月の予定表ができました(^^♪

棕櫚亭Ⅰ 2023/09/27

ようやく朝晩涼しくなってきましたね。

今年の夏は、いつまでこの暑さが続くのかとクラクラする思いでしたけれど

ちゃんと秋がやってきてくれて良かったです。

さて、10月は一日レクでお出かけを予定しています。

国立温泉「湯楽の里」でゆったり温泉か昭和記念公園のコスモスを見に行くか

10/12の「プログラムを決めよう」でみなさんの希望を聞いて決定しようと思います。

ぜひ参加して下さいね!

2023.10

 

 

 

 

 

2023.10.2

 

 

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

福祉広報に掲載されました

法人本部 2023/09/26

東京都社会福祉協議会 福祉広報 社会福祉NOW 「一人ひとりの「働きたい」思いに向き合う-福祉職場における障害者雇用―」に取り上げられました。

紙面はこちらから→(PDF版

 

第1回 精神障害者就労定着支援連絡会 報告

オープナー 2023/09/26

第1回精神障害者就労定着支援連絡会が開催されました。

コロナ以降、昨年度まではオンラインでの開催でしたが、今年度は規模を縮小し約60人の方が集合型でご参加いただけました。

テーマは「精神障がい者を雇用する」とはどういうことかです。

精神障害者が障害者雇用義務になったのは平成30年です。今では精神障害者の方たちの就職者人数が毎年増え、当たり前に働いている時代です。今後も障害者雇用率は段階的に引き上げられていきます。一方、1年間の定着率をみると50%を切っている現実もあります。

全体写真①

長く働き続けたいと願う当事者に対して、どのような支援体制が必要なのかについて、基本に立ち戻り今回のテーマを設定しました。

そこて、各分野の第一線でご活躍している、医療・福祉・企業・当事者の視点からとても丁寧にご発表をいただきました。

 

パネリストは以下の皆様です

医 療:りらカウンセリング&コンサルテーション 主宰 佐々木 真一氏

福 祉:社会福祉法人 武蔵野 ジョブアシストいんくる サービス管理責任者 松村 佳子氏

企 業:学校法人桐朋学園 事務部長 三輪 香織氏

当事者:利用者を代表して、樋熊 克彦氏

そして、ファシリテーターには調布市こころの健康支援センター センター長 木内 洋氏にご協力をお願いしました。

各パネリストからのご発表で印象に残った部分をご紹介します。

佐々木氏

  • 企業の皆様へは「ありのままの姿」を理解して欲しい。
  • 医療者の皆様へは当事者の「就労への希望」をスルーしないでほしい。

同時に、就労支援機関の役割を知り、連携してほしい。連携しながら職業準備性を高めることが必要。

松 村氏

  • 訓練を通しての職業準備性を高めるだけではなく、医療とも連携が必要。
  • 訓練で職業適性も大切だが、病気の波について、自分で気付けるようになることが重要。

三 輪氏

  • 採用面接時に「採用面接のためのコミニュケーションツール」を活用し、職場ならではの質問をすることが必要。
  • 職場定着では「その時々の悩みは支援者に相談して」進めてきた。担当者だけが抱えずに、支援機関と連携することで、定着を図ることが大切。

樋 熊氏

  • 月1回の定期面談では、仕事についてだけではなく、趣味の話も聞いて貰っている。励ましてもらうことがいい。
  • 支 援 者 へ「利用者は支援者を選べない。質の高い支援を求めたい」
  • 企業の人へ「国が決めた最低賃金を守るのではなく、能力に合わせて引き上げも考えてほしい」
  • 医療の人へ「診療時間を長くしてほしい。地域の社会資源の知識を身につけてほしい」

樋熊氏からの言葉はやはり響きます…。各関係者は心に留めておきたいメッセージでした。

 

本当に多くの質問もいただきました。事前質問も合わせると30以上になったかと思います。

全体写真②

いくつか記載します。

  • 適切な通院同行のタイミングは?
  • 企業と医療が連携するためにはどうしたらいいか?
  • 支援者がいない場合の指導の仕方はどうしたらいいか?
  • 加齢/症状/家族の変化があった時のサポート方法は?

 

木内氏も仰っていましたが、多くの質問があるということは、日々現場で関わってくださる皆様に、熱い想いがあることなんだと強く感じました。

他にもたくさんの質問がありました。時間の都合上、全てにお答えできず申し訳ございませんでした。

 

質問に対しては各パネリストの皆様から、経験と実践の中での対応をお答えいただきました。

特に加齢については、ご本人・親双方に等しく押し寄せてくることで、加齢の弊害は多岐に渡っていくお話がとても印象的でした。

働きやすくなりつつある社会から、働きつづけた当事者が、ボリュームダウンをしながらの雇用継続、そして地域でどう生活し続けていくのかを考えないといけない時代も始まっていることもより感じました。

 

全体を通して、「採用が決まった」がゴールではなく、当事者が働きつづけていくことを目指して、サポートする側は「連携」が必要なことが語られていました。

同時に、サポートする側のメンタルヘルスにもつながっているとも感じました。

当事者側の働きたい、働ける、働き続けるという職業準備性があるように、受け入れる企業側にも採用面接時の質問を工夫する、サポート体制の構築を検討しておくなど、採用準備の大切さについてのメッセージもありました。

 

さて、第2回精神障害者就労定着支援連絡会では、実践事例を交えた『「精神障がい者を雇用する」とはどういうことか?』になります。

時期としましては、12月初旬を目指しております。

2回目の精神障害者就労定着支援連絡会ではテーマは

お知らせなどは別途お送りいたしますので、ぜひご参加ください。

※本連絡会は10月25日(月)頃からオンデマンド配信もご覧いただけます。

オンデマンド配信の視聴申し込み方法は別途ホームページでご案内致します。

 

障害者就業・生活支援センターオープナー

川田 俊也

 

9月のメニュー表をお知らせします

ピアス 2023/09/04

 

9月のメニュー表をお知らせします。

新メニューもありますので、是非ご覧ください(^^)/

ご注文お待ちしております

9月の予定はこちら→9月メニュー表2023

カテゴリから関連する記事をさがす
ピアス
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

9月の予定表ができました(^^♪

棕櫚亭Ⅰ 2023/08/28

暦の上では秋ですが、まだまだ暑い昼も夜も続いていますね。

とはいえ、夜に耳を澄ますと虫の声が聞こえてきたり、

やっぱり少しづつ秋に近づいてきているんですね。

9月の予定表ができましたので、ぜひ確認してみてくださいね。

9月は「福祉のつどい」にみんなで参加しようということで

土曜日に開所します!

ぜひ来てくださいね♬
9月予定表9月予定裏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8/18にナイトプログラムを開催しました

チャーシュー丼とつけ麵という炭水化物祭りの夕食の後は

みんなで花火大会をして盛り上がりました(^^♪

ng7kz55c

2023ナイトプログラム花火2

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

オープナー夏季休業のお知らせ

オープナー 2023/08/08

利用者、企業、関係機関の皆様

オープナーは8/9(水)~8/16(水)、夏季休業を頂きます。

お手数をお掛け致しますが、御用のある方は8/17(木)以降にご連絡をお願い致します。

障害者就業・生活支援センターオープナー

多摩就労支援ネットワーク連絡会議報告

オープナー 2023/08/08

去る7月21日、多摩就労支援ネットワーク連絡会議を立川地方合同庁舎にて開催しました。この連絡会議は、立川ハローワークと共催のもと毎年行なっています。

会の目的といたしましては、参加していただく皆さんに障害者就業・生活支援センターオープナーの活動を知っていただくことと、障害者雇用に関する旬の話題を提供することと考えています。

冒頭、オープナーの令和4年度実績と受託事業(精神障害者就労定着連携促進事業・中小企業障害者雇用応援連携事業)、今年度の方針について報告を行いました。

次に『「就労アセスメント」~法改正を受けて、今私たちのできることは?~』と題し、江戸川区立障害者就労支援センター所長の鈴木大樹さんに講演をして頂きました。

さて、ご存じのとおり、昨年度障害者雇用・就労支援関連法案が改正され、障害者の就労支援は大きな転換期を迎えています。具体的には、今後就労選択支援や特定短時間雇用などの仕組みが動き出す中で、多様な就労ニーズに対応していく必要があります。このことを受けテーマ設定として、就労支援のあり方や地域での役割について何が必要なのかを「アセスメント」をキーワードに据えました。

IMG20230721135626

鈴木さんがいる江戸川区立障害者就労支援センターでは「誰もが気軽にアセスメントが受けられる地域づくり」を掲げ、様々な活動を通してネットワークを広げ構築していく仕組みを実践しています。

「雇用率が上がり、企業が障害雇用に乗り出しテレワークや短時間就労など多用な働き方が出てきたことで、支援の多様化と質が求められるようになりました。だからこそ今、改めて多くの関係者が英知を集め問題解決できるようなネットワークづくりや地域共生に向けた地域づくりへ動き出すとき。垣根を超えたネットワークづくりが、トータルに就労支援を創造していくことにつながるとも話されていました。」

鈴木さんからは、合わせて江戸川区の状況も話題提供いただきました。区では、福作防災(防災用品を梱包して江戸川区内のお客様に届ける)、障害者アート(エドてらす:障害のある人のアート活動の支援)、地元ラグビーチームのイベントや試合のお手伝い、えどがわギフト共同開発など、アセスメントのノウハウを最大限に活用し、企業開拓、雇用にとどまらず仕事をキーに福祉施設とのマッチングを提案し、福祉事業所が社会的に求められる存在となるために活動しています。

社会情勢や時代の流れに伴い、雇用施策・福祉施策など障害者を取り巻く環境はこれからもどんどん変わっていきます。福祉は待つばかりではなくそういった変化に対応するために開拓や連携など孤立しない組織体制が求められます。地域とのつながりは様々な形で構築出来るという発想は大事だと思いました。

講演の後半はディスカッションを行いました。パネリストは鈴木さん、シダックスオフィスパートナー調布事業所所長の栗田さん、オープナー所長の荒木です。アセスメントについて栗田さんは、入社してからがスタートであり、長く働けば最初とは本人の状況は変わってくるので、アセスメントは永遠に続くものだと話されていました。また、人や組織とのつながりは信頼で成り立っていることが大きいため、アセスメントが出来ている福祉事業所は状況把握が出来ており相談がしやすいとの事でした。荒木は関係を構築する上で必要なことは、お互いが責任をもって言うべきことは言う、そして頼めるという関係の線引きをしっかり作っておくことだと話していました。

IMG_20230721_144925縮小済

最後に鈴木さんは、10年前に参加したイベントの講演者の話を聞いて“自分も何か出来ないだろうか”と熱い気持ちが沸き起こったのをはっきり覚えていると話されていました。そして、今日の講演がまた人とのつながりであり、バトンタッチされて欲しいと話し、講演を終了しました。

鈴木さんの講演で“アセスメントは重要だが、ストイックになってはいけない”という言葉は私にとって印象的でした。アセスメントは、何が有効なのかを示す一つの形であり、きっかけでもあります。当事者が中心であり、最後は本人にゆだねられるからこそ、丁寧にしっかり行うべきであるとより感じました。

今回、2年ぶり集合形式での開催でしたが、たくさんの関係機関が足を運んでくださいました。他機関とのコミュニケーションや名刺交換などリアルで行う会場の雰囲気はやっぱり良いものだと改めて感じました。講演をして頂いた鈴木さん、パネリストに出席して頂いた栗田さんにも心から感謝いたします。

(文責 吉岡)

オープナー令和5年度第1回 就労定着支援連絡会のお知らせ

研修会 2023/08/04

R5連絡会第1回オープナーでは「精神障害者就労定着支援連絡会事業」を東京都福祉局より受託しております。

今般オープナーでは、『「精神障がい者を雇用する」とはどういうことか~その基礎と実践~』と題し、連絡会を開催いたします。

この連絡会では、精神障がい当事者を雇用するとはどういうことか、ありのままの姿について、様々な角度(医療・福祉・企業・当事者)から迫ります。

障害者雇用は、当事者自身の準備と、相談や訓練を通してサポートする支援機関、医療機関の適切な治療、そして雇用企業による適切な配慮の提供によって成り立っています。

そのことを改めて確かめつつ、新たな共同・連携が生まれるきっかけになれば幸いです。

皆様のご参加を、心よりお待ちしています。

日時 2023年9月19日(火) 13時~16時(開場12:30)
場所 セミナーハウス クロス・ウェーブ府中(府中市日鋼町1-40)
講演 「精神障がい者を雇用する」とはどういうことか~その基礎と実践~」
登壇者 : <当事者>オープナー利用者
<企業>学校法人桐朋学園 三輪氏
<支援機関>ジョブアシストいんくる 松村氏
<医療機関>(元) 長谷川病院 佐々木氏
<ファシリテーター>調布市こころの健康支援センター 木内氏

 

申込 : Googleフォームにて=終了いたしました

※セキュリティの関係上、フォームでお申し込みが出来ない場合は貴社(または所属機関)名、参加者名、メールアドレス、住所、電話番号、見逃し配信希望の有無をご記入の上、opener@shuro.jpまでご連絡下さい。

※Youtubeでの見逃し配信を予定しています。お申込み頂いた方に本会終了後1か月後程度に視聴アドレスを送付いたします。

お問い合わせ先 障害者就業・生活支援センターオープナー 川田・吉本

なびい通信8-9月号をお届けします♪

なびぃ 2023/08/01

毎日暑い日が続いています!

今年は猛暑、酷暑などの表現の他に危険な暑さ
と表現される日が多くなっていますので
みなさま熱中症に十分お気をつけください。

 

 

 

◆なびい通信の8-9月号をお届けします♪
 今回、郵送でなびい通信を受け取った方は、
以下の日程変更がありますのでご注意ください。

【ランチ会の日程変更】
8/17(木)→8/24(木)
※ホームページに掲載している予定表は日程を訂正済のものです。

なびい通信8-9月号
なびい通信8-9月表紙2023-0809-01    👈なびい通信を開くには青い部分をクリック
なびい通信8-9月夕涼み会報告2023-0809-02
なびい通信8-9月地活プログラム予定2023-0809-03
なびい通信8-9月予定表2023-0809-04

 

★ところで熱中症対策は厚労省・環境省・東京都環境局
などのホームぺージで見ることができます。

環境省のホームぺージには熱中症対策に関する動画もありますので
興味のある方はご覧ください。
今年の夏をぜひ無事にのりきりましょう♪

 

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
なびぃそのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

7/28ヨガ教室は中止します

なびぃ 2023/07/27

7/28(金)午後はなびぃの『ヨガ教室』開催の予定でしたが、

予報最高気温が36℃と高温で、会場にはクーラー設備がないことから、

安全を考慮した結果、残念ながら「中止」とさせて頂くことにしました。

楽しみにしてくださっていた方々には大変申し訳ありません。

異常な暑さゆえの対応であるとご理解くださいますようお願いいたします。

また、今後も引き続き

「環境省熱中症予防情報サイト」にて暑さ指数(WBGT)が28以上と予想され、

会場にエアコン設備がない場合は中止とさせて頂きます。

(ヨガ教室開催予定日の前日の朝に発表されている予報に合わせて決定します。)

参加をご希望の方は前日になびぃにお問合せ頂くか、当ホームページにて開催予定をご確認下さい。

またご不明点などございましたら、なびぃまでお問合せください。

カテゴリから関連する記事をさがす
なびぃ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

トピックス