【ご報告】当事者セミナー「働く当事者が語る~それぞれのストーリー~」ライブ配信

そのほか 2022/12/14

去る11月17日(木)、障害者就業・生活支援センターオープナー主催で当事者セミナーを開催しました。

コロナ感染予防の観点から、開催方法としてライブ配信を行いました。

当事者セミナーは、働きたい当事者に向けて、働いている当事者が登壇し体験談を語ります。

今年で12回目となり、当事者が語る生の声は毎回好評となっております。

 

テーマは「働く当事者が語る ~それぞれのストーリー~」

働こうと思った動機やモチベーション、症状とどう付き合いながらどんな準備をしてきたのか、働き続けるコツなどを3人の当事者に語って頂きました。

3人3様のエピソードでしたが、働き続けるために、自分の事を知っているということ、職場に正直に伝えていることなど他にも共通していることもありました。

最初から上手くいっている訳ではなく、どうにかしたいという気持ちがありながらも、否応なく襲ってくる症状に苦しんでいた事を話されており、その話しの中で、

「何か調子が少しずつ悪くなって、気持ちはあるけれど、身体が付いてこない、心がついてこない、帰り道で気持ち悪くなり、家についたころには真っ青な顔をして、何かもう全然バラバラですごくつらかった。」

というエピソードがありました。言葉だけでは足りないくらいのつらさが感じられ、とても印象的でした。

質疑応答では、チャットでリアルタイムに頂いた質問に答えていきました。たくさんの質問があり、限られた時間の中で答えた一部を紹介します。

参加者の皆さんからは、「就活時、大切にしていたことは?」「デイケアでプラスになっている事は?」など、今のご自身に引き付けたご質問をたくさんいただきました。登壇者からの返答は、ぜひオンデマンド配信をご覧ください!

アンケートでは、満足だったとの評価がたくさんありました。一部ご紹介します。

当事者からは…

「働くことの大変さを知れて良かった」「訓練で、技術的なものだけでなく、忍耐力や基本的な体力がついたことなどが聞けてよかったし、視野が広がった。」「共感できることが聞けて良かった。今後の糧にしていけそう。」「生の声を聴けて良かった。」「参考になった。」などなど。

支援者からは…

「リアルな体験を聞くことが出来て良かった。」「トレーニング、準備時間の大切さが伝わった。」「困難や悩みを乗り越えての体験を聞くことが出来、今後の支援の参考になった。」などなど。

 

一方で「もっと質問の回答が聞いてみたかった。」「質問時間がもう少し欲しかった。」等の意見もありました。たしかに質疑応答の答えきれなかった質問がたくさんありました。そこで、配信終了後、急遽アフタートークを収録し、全ての質問にお答えすることになりました。

 

2月に公開するオンデマンド版には、ライブ配信の内容にアフタートークを加えた完全版として配信いたします。既にご参加された各事業所にURLを配布してありますので、興味のある方は、その施設の職員さんにお声かけ下さい。

 

自分を語ることはなかなか出来ない事です。成功体験だけでなく大変だったこと苦労したことなども語る。

辛い過去に触れる事にもなり、思い出したくない過去もある。

自分の身に起きている出来事だからこそ、嘘偽りのない正直な感情と言葉は、聞く人の心に残るのだと感じました。

実は現場ではバタバタした状況で、音が出なかったり映像が映らなったりとトラブルが発生してしまいました。アンケートには「トラブルはあったが、ライブ感があって良かった」との温かい目で見てくれている意見がありました。

ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

最後に働きながら当事者セミナーの準備をしてくれた3人の登壇者に感謝いたします。ありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした。

第1回 精神障害者就労定着支援連絡会 見逃し配信のお知らせ

オープナー 2022/11/22

オープナーでは、10/26(水)に第1回 精神障害者就労定着支援連絡会を開催しました。第1回連絡会では就労支援ネットワークONE中金竜次氏講師にお迎えし両立支援の実践と、医療機関との連携に関するヒントについて報告していただきました。

両立支援とは癌などの『長く付き合っていく病気』の治療を行いつつ、就労の継続を支援するというものです。

精神障害者も同様に『疾病管理と就業上の課題』を抱えており、医療と福祉の連携は必須で、両立支援の実践は精神障害者支援にとって、大いに参考になると思います。

 

つきましては、12月より連絡会の見逃し配信を行こないます。

ぜひご視聴ください。

HP用サムネイル

令和4年度第1回精神障害者就労定着支援連絡会 見逃し配信のご案内はこちら

→ 申し込みはこちらから

講師 就労支援ネットワークONE 中金 竜次氏
テーマ 両立支援に学ぶ医療連携
対象 企業、医療機関、就労支援機関、教育、行政などの精神障害者の就労支援・障害者雇用に携わる皆さま
視聴申込み期限  令和4年11月29日(火)~12月16日(金)
配信期間  令和4年12月1日から12月31日
配信URL お申込み頂いた方のみのYoutube限定公開 
資料 お申込み頂いた方にメールにて配布

(セキュリティ関連で申込が出来ない場合、オープナーまでご連絡下さい)

お問い合わせ先:オープナー 吉本・川田(042-577-0079)

賛助会通信「はれのちくもり」発行しました

法人本部 2022/11/15

賛助会通信「はれのちくもり」2022年10月号(第139号)を発行しました。

賛助会通信2022年10月

遅ればせながら、全事業所の昨年度のふりかえりと今年度の取り組みをご紹介しています。

また、昨年度の会計報告や各事業所のスケジュールなど、やや厚めの紙面となっておりますが、ぜひご覧になってください。

 

賛助会員になってくださっているのにも関わらず紙面が届かない、住所変更、送付依頼などありましたらぜひお気軽にお問合せください。

(多摩棕櫚亭協会 042-571-6055 / 042-575-5911)

賛助会入会のご案内

今後ともどうぞご支援ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

ピアスメンバーのみなさんへ

そのほか 2021/10/08

おはようございます。昨夜の地震は大きかったですね。

交通機関が乱れてかなり混雑しているようです。時間を気にしすぎず、混んでいる電車は見送るなど、あわてないで来てください。安全第一でお願いします。

カテゴリから関連する記事をさがす
そのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

緊急事態宣言解除およびコロナワクチン接種券に関して

棕櫚亭Ⅰ 2021/06/18

関東も梅雨入りしうっとおしい時期になりましたが
政府により東京都を含め6月20日で緊急事態宣言の解除と
6月21日からのまん延防止等重点措置移行が決定されました。

発表を受け棕櫚亭Ⅰは、まん延防止等重点措置下での活動を
以下のように決定いたしました。

6月20日以降のまん延防止等重点措置での活動
①閉所時間を16時に変更します。
②閉所後17時までは電話にて相談等に対応します。
③午前午後どちらか一方の利用は継続します。
④昼食ユニットは引き続き自粛といたします。

長いコロナ禍で皆様にはご迷惑をおかけしておりますが、
引き続きコロナ対策へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

【コロナワクチン接種券について】

◆国立市では、6月14日から16歳~64歳未満の方へのコロナワクチン接種券の郵送が
開始されています。
すでに接種券がお手元に届いた方もいらっしゃるかと思いますが、ワクチン接種の予約方法に
自信がない方や不明な点のある方などお気軽に第Ⅰ職員までご相談ください。

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰそのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

緊急事態宣言延長に伴う法人の対応について

法人本部 2021/05/12

利用者・メンバーさん・関係者の皆さんへ

既にご承知のことと存じますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言の期間延長が決定しています。

これに伴いまして、従前から続く緊急事態宣言への法人及び施設の対応も継続することになります。

ご不便ご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。詳細ご不明の場合は、所属事業所にお気軽にお問い合わせください。

職員一同、今一度対策を確認していきますが、皆様におかれましても健康にはくれぐれもご留意ください。

社会福祉法人 多摩棕櫚亭協会

 

懐かしい職員のご子息の訪問がありました

そのほか 2021/04/20

hujima(掲載が遅くなりましたが)

3度目の緊急事態宣言が出される前ですが、棕櫚亭の創設者である藤間陽子さんの息子さんが遊びに来てくれました。

30才を超えた彼もいろいろ考えることがあって、自分の母親が立ち上げ働いた棕櫚亭の過去の話を聞きたいというオーダーの元、来所してくれました。

藤間陽子さんが、彼を身ごもっているときに棕櫚亭がスタートしていますので、彼の年齢が棕櫚亭の歴史と重なっています。そのように考えると感慨深いものがあります。

2時間という短い時間のでしたが、藤間陽子さんと仕事をさせていただき、たくさん学ばせていただいたこと、影響を受けたことなど思い出し、私自身も初心に帰ることができ、彼以上に感慨深い時間を過ごすことができたのではないかと感じた心地よい時間でした。

そして、努力家で、縁の下の力持ちだった藤間さんのご子息が、社会で活躍してくれるのを祈りながら谷保駅でお別れしました。「今は難しいと思いますが、落ち着いたら遊びに来てくださいね。藤間さん」

事務局 荒木 浩

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
そのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

3月のメニュー表です♪

そのほか 2021/03/12

3月のメニュー表です。

遅くなって申し訳ありません。ご注文お待ちしています。

メニュー表2021_3

カテゴリから関連する記事をさがす
そのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

なびぃ通信10-11月号をお届けします

なびぃ 2020/10/01

なびぃ通信10-11月号をお届けします

2020-10-11-1
2020-10-11-2
2020-10-11-3
2020-10-11-カレンダー

昼食サービスは、10:30までに注文し、12:00~13:00の間におとりください。
フリースペースは、引き続き(火)~(土) 14:00~18:00 となります。

いよいよ本日から東京も「Gotoトラベル」の対象でスタートしましたね。
とはいえ、まだまだ感染者数は少なくありません。
感染防止をしながら、日々、うまく気分転換していきたいですね。

カテゴリから関連する記事をさがす
なびぃそのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

【注意】フィッシングメールが増えています!

法人本部 2020/09/23

多摩棕櫚亭協会 メンバーさん 利用者の皆さん 関係者様

この間、法人あてにフィッシングメール(オンライン詐欺)が増えています。

取引は多くないものの、自粛期間において皆さんもネット購入等の機会が増えていることと察し致します。したがってついつい信頼してしまいがちですが、個人情報を引き抜くフィッシングメールであることが多いです。

特に、「企業側から、銀行情報などをメールで聞き出してくる」ようなものはまず間違いないと考えて下さい。

くれぐれもログインしないなどご注意ください。

三井住友F

 

三井住友カードのフィッシング

 

 

アマゾンf

 

アマゾンのフィッシング(特にアマゾンが増えています)

 

 

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
法人本部そのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

トピックス