時事伴奏⑩ ~一人の当事者がコロナ禍を考える~

法人本部 2020/09/23

障がい者と健常者、生活のしづらさ、その他雑感。

ピアスタッフ 櫻井 博

新型コロナウイルスは、ゲノム解析によってその正体が明らかになりましたが、まだまだワクチンや治療薬がありません。したがって、感染者数はピークに比べると落ち着いてきましたが、完全な収束に目途がつかず、感染予防の観点から私たちの行動は制限されています。このような状況では残念ながらどこに行っても楽しめません。蜜を避けるという観点から、私自身も人ごみには近づかず、行かないようにしています。

いつまでこの状態が続くか、出口は見えないし、収束したとしてこの先どのような社会になるか、ほとんどの人がわかりません。

さて、先日職場で上司と話をしていて、「今のこのコロナ禍の生活のしづらさって健常者(この場合精神疾患にかかったことがない人)も同じだし、『障がい者のもつ生活のしづらさ』っていう視点にたつと、私たち健常者も障がい者の気持ちや状況が解かるってことにつながるのかな?」という意見をいただきました。

私は少し考えてからこう答えました。「今のコロナパンデミックというのは世界的な流行であって、それは人類の多く、つまりマジョリティ(大多数の健常者))が、生活のしづらさを感じていると思います。でも一方、精神に疾患のある人、精神障がい者は社会の中でマイノリティ(少数派)な存在です。

ここが大きな違いで、肝の部分だと思います。私たちはコロナ禍での移動や行動の制限だけではなく、この状況でマジョリティ(健常者)が感じえない感覚、逆に言えば障がい当事者特有の感覚(薬の服用で副作用がでたり)を背負っているので、病気特有な孤独感、孤立感、絶望感などの気持ちを比較しても、健常者には障がい当事者の生活のしづらさ、つまりこのコロナ禍に於いてのみ、障がいの本質は理解できないのではないでしょうか?」と伝えました。

コロナ禍のストレス

当事者が日常かかえるストレスは、コロナ禍でより強いストレスにつながります。季節感を感じない感覚、イベントの自粛、外食、外出の自粛は時を止めてしまうように迫りくるものがあります。私自身コロナパンデミックが起こった2月ぐらいからあっというまに半年以上過ぎ去っていったという感覚です。なるべく一日一日を自分自身に印象づけようとしていますが、残念ながら、日々がただ過ぎ去っていくことに呆然としているのが現実です。この時事伴奏を書けなかったのも、このような思いのなかで外に向かって「発信」できなかったという現実がありました。

私のコロナ禍の乗り切り方として

このコロナ禍において「巣ごもり」という言葉がでてきました。それに伴い多くの人が家にいる時間が増えました。家にいるということはいわば自由な時間が増えたことになるのでしょうが、もともと障がい者は時間という宝物を、ふんだんに与えられているのだと私は思っています。そのふんだんな時間を使う、つまり過ごし方を考えるということにおいて、障がい者ははやくから取り組んでいるように思います。

私自身今回のコロナの状況で(安全で簡単な)運動を生活の中に取り入れました。汗を流すことを純粋に楽しみました。こんな爽快感はここ何十年かぶりで体験しました。汗を流すなら、個人的には種目はなんでもいいかと思います。仕事で汗をかくのとも違う状態です。

もし、読書や音楽を聴くことができなければ、散歩にでて体を動かすのもいいかと思います、一人で家をでて歩くことは推奨されていますから。巣ごもりでエネルギーがたまったら、今回コロナ禍でみつけた、時間の過ごし方について情報交換し、取り入れることができるものは、自分でやってみようなんて、少し前向きに考えました。

当事者の今後、社会の今後

そして、そんな語らいや情報交換は、流行りのビデオ会議、例えばZOOM(ズーム)とかでやるのもいいのかもしれませんね。わからなければ周りに聞いてみてください。いろんな人が教えてくれ、そのことから人とのつながり直しになるのではないでしょうか?

ソーシャルディスタンス(社会的距離)という言葉は一時期皆が口にしていましたが、医師で作家の鎌田實氏は「フィジカルディスタンシング」「ソーシャルコネクティング」(物理的に距離を取り、社会的につながること)がこれからの社会に必要なのではないかと書いていたのを読みました。

私もその考え方には共感しました。

「離れてつながる」ことの大切さを教えてくれ、当事者スタッフである私が今できることは何かないだろうかと、このところ考え続けています。

【注意】フィッシングメールが増えています!

法人本部 2020/09/23

多摩棕櫚亭協会 メンバーさん 利用者の皆さん 関係者様

この間、法人あてにフィッシングメール(オンライン詐欺)が増えています。

取引は多くないものの、自粛期間において皆さんもネット購入等の機会が増えていることと察し致します。したがってついつい信頼してしまいがちですが、個人情報を引き抜くフィッシングメールであることが多いです。

特に、「企業側から、銀行情報などをメールで聞き出してくる」ようなものはまず間違いないと考えて下さい。

くれぐれもログインしないなどご注意ください。

三井住友F

 

三井住友カードのフィッシング

 

 

アマゾンf

 

アマゾンのフィッシング(特にアマゾンが増えています)

 

 

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
法人本部そのほか
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

アールブリュット展参加!

棕櫚亭Ⅰ 2020/09/14

 

毎年立川市の各所で開催されているアール・ブリュット立川に今年から参加させて頂いています。

20200910_155141[1]

 

第一弾として、9/2(水)から9/15(火)まで立川市高松学習館で展示をさせて頂きました(^^♪

高松学習館1599115001808

 

 

 

 

 

 

 

HP用

 

 

 

 

棕櫚亭Ⅰの作品もたくさん展示させて頂いています。

 

また、第二弾として9/16(水)から行われる立川伊勢丹での展示にも参加させて頂きます。
当日(16日)はメンバーさんと一緒に伊勢丹の見学に行く予定です♫
それに伴い、16日(水)は15時に閉所となります。ご了承ください。

お近くにお立ち寄りの際は、是非足をお運びください(^^)/

感染予防対策の取り組みを紹介します。

オープナー 2020/09/03

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、この暑さと感染予防対策の両立に苦慮されている方も多いのではないかと思います。
現在オープナーでも、メンバーの方々・関係機関の方々・企業の方々にご理解をいただきながら、感染拡大防止に努めております。今回は、そういったオープナーの取り組みを紹介させていただきます。image1

入り口には非接触型の体温計・消毒液・マスクをご用意しております。スリッパもビニール製のものを導入し、消毒ができるように工夫しました。オープナーにお越しの際には、検温・消毒・マスク着用にご協力をお願いいたします。

また、面談室には飛沫防止のアクリルパーテーションを設置し、常時換気を行っておりす。面談終了後には、毎回面談室の消毒を行っています。加えて、面談を公共交通機関が混雑しない時間帯に設定をする等の工夫を行っています。
事務所内にもアクリルパーテーションを設置し、適宜消毒を行うことで感染拡大防止に取り組んでいます。

image0さらに、メンバーの方との面談や関係機関・企業の方々との打ち合わせをオンラインで行っております。今後もご希望によってオンラインを活用しながらサポートを行ってまいります。

皆さんに安心してご利用していただけるよう、引き続き感染予防対策に取り組んでまいります。
気になる点やご希望がありましたら、スタッフまでお問い合わせ下さい。

トピックス