【報告】多摩地区公共安定所と障害者就業・生活支援センターとの連絡会議

研修会 2017/08/10

毎年、定例会議として行っている「多摩地区公共安定所6か所と障害者就業・生活支援センター3か所との連絡会議」をH29年度の第1回目として7月27日に行いました。

KIMG0003

今年度はH30年に雇用率が2.2%に上がること、また精神障害者の雇用義務化に向けて大切な節目の年です。そのため、今後に向けてHWとは更なる連携をしていくことは欠かせません。今までの経過報告を行うことで現状を共有し、今後に向けての話し合いをしました。

内容は最初にHWの方にデータをみながら、最新の求人情報や就職者状況などの報告がありました。その報告から障害者雇用が年々増加傾向にあること、そしてその中でも精神障害者の就職が伸びているということが、どのHWからも挙げられていました。やはりH30年に向けて求人数が増えている現状があるということが確認されました。

その後、3センターの報告に移り、各事業所が行っている最近の活動を紹介して事業所の特徴をお伝えしました。またHWでは障害者の就職が伸びているにも関わらず、センターでは新規利用者の減少や困難ケースが増えているという時代に反した実態を伝え、一緒にこの事態を乗り切りたいという思いを伝えさせていただきました。

オープナーの報告は具体的な事例を挙げ、現在行っているアセスメントや面談での関わりから就職支援を行う方、訓練を勧める方の見立て方を紹介しました。その方の就労準備性がどのくらい出来ているのか、障害の自己理解はどのくらいあるのか、生活面・医療面のサポート体制、家族の意向など様々な角度から本人を把握するアセスメントがその後の定着に大きく影響することを伝えました。今回の会議は、現状の共有とお互いの取り組みを知ることに留まってしまいました。それは近年のめまぐるしい時代の変化に翻弄され、対応するのに精いっぱいで、その間お互いの活動や機能の情報交換をする機会が減っていたからかもしれません。「支援機関の役割」や「福祉施設の機能」をHWの方に知っていただき、当事者の「働きたいを働けるに」の支援を一緒にサポートしていただきたいです。

しかし、お互い困っている現状があり、どうにかしていきたいという思いを共有することができました。私は今回、年度が変わり、異動されてきた雇用指導官の方々に初めて直接顔を合わせて挨拶をさせていただきました。今年度ももう半分過ぎてしまいますが、後期には情報交換や事業を一緒に行うなど具体的な連携に努めていこうと思います。そしてH30年に向けて、「多摩地域の飛躍的な新しい取り組み」を形として作りあげられる多摩地区のネットワークを築いていきたいです。

KIMG0005

トピックス