2022年度 法人活動報告会を開催しました

法人本部 2023/09/29

2023年8月8日、「多摩棕櫚亭協会 2022年度活動報告会」を開催しました。

今年はくにたち芸小ホールを借り、日頃お世話になっている100名を超える方々にお越しいただきました。

今まで毎年行っていた報告会ですが、2019年は台風の影響でやむなく中止に。そのまま2020年からはコロナ禍のため実施できず、報告書の冊子を郵送でお配りするのみとなっていましたので、実に5年ぶりの開催となりました。

Photo3

第1部では、各事業所の2022年度の活動報告を行いました。コロナ禍で活動を制限せざるを得なくもどかしく思っていた時期が長く続きましたが、徐々にメンバー中心のグループ活動など、棕櫚亭らしさを取り戻しながらも、新たな取り組みや地域との関わりも模索しつつあることなどを報告いたしました。

第2部では、当法人のピアススタッフである櫻井博より、「ピアスタッフとして駆け抜けた10年 ~支援することと、支援されることの狭間で~」と題して講演しました。病を発症した頃から、“ゴミ箱からの”棕櫚亭との出会い、メンバーとして過ごした7年間とピアスタッフとして駆け抜けたこの10年間について、滔々と語る様に会場は静まりかえって聴き入っていました。ピアスタッフとしての立場について、メンバーとスタッフの間を振り子のように揺れて行き来するようにやってこられたその在り方から、各自が重く受け止めるものがあったように思います。

Photo1

また、棕櫚亭が長年お世話になっている方々からご挨拶を賜りました。国立市役所しょうがいしゃ支援課の長田健課長、棕櫚亭の初代理事長である石川クリニックの石川義博先生、そして15年間理事を務めてくださった谷水勝宏理事からは退任のご挨拶を頂きました。皆様からの愛情深いお言葉を受け、長年の棕櫚亭の活動を見守りお力添えくださってきたことへの感謝の気持ちとともに、今後も棕櫚亭らしさを大切に、活動を続けていきたいという決意の気持ちを胸に強く抱きました。

ご来場くださった方々には棕櫚亭へのメッセージカードをご記入いただきました。これもまた応援のメッセージに溢れており、地域の皆様に支えられて今の棕櫚亭があるのだと、胸が熱くなる思いで読ませてもらっております。(こちらからご覧いただけます➡2023報告会メッセージカード

photo4

今回は残念ながらお会いできなかった方々へは報告書の冊子を順次発送しておりますが、ご入用の際は是非お声掛けくださいませ。

最後に、こうしてたくさんの方々にご出席いただいて報告会を無事に開催できたこと、皆様が日頃から棕櫚亭を支えてくださっていることに感謝を申し上げます。今後ともどうぞご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 (尾崎)

photo5

カテゴリから関連する記事をさがす
法人本部
タグから関連する記事をさがす

なびい通信10-11月号をお届けします♪

なびぃ 2023/09/28

最近は朝晩涼しいと感じる日もあり、日暮れが早くなってきて
秋を感じるようになってきました。

秋の山

 

その割には,まだまだ暑くて今の気候をラジオの
アナウンサーが「暑いくせに秋ぶってる!」
と表現していました。まさにそんな感じですね。

 

なびい通信の10-11月号をお届けします♪

なびい通信10-11月号表紙2023-1011-01   👈なびい通信を開くには青い部分をクリック
なびい通信10-11月号お知らせ2023-1011-02
なびい通信10-11月号地活プログラム予定2023-1011-03
なびい通信10-11月号予定表2023-1011-04

★1日の内や日によっても寒暖の差が激しくなっています。
コロナウィルスもまた感染者が増えているようですので
皆さん体調に気を付けてお過ごし下さいね。

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
なびぃ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

10月の予定表ができました(^^♪

棕櫚亭Ⅰ 2023/09/27

ようやく朝晩涼しくなってきましたね。

今年の夏は、いつまでこの暑さが続くのかとクラクラする思いでしたけれど

ちゃんと秋がやってきてくれて良かったです。

さて、10月は一日レクでお出かけを予定しています。

国立温泉「湯楽の里」でゆったり温泉か昭和記念公園のコスモスを見に行くか

10/12の「プログラムを決めよう」でみなさんの希望を聞いて決定しようと思います。

ぜひ参加して下さいね!

2023.10

 

 

 

 

 

2023.10.2

 

 

 

 

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

福祉広報に掲載されました

法人本部 2023/09/26

東京都社会福祉協議会 福祉広報 社会福祉NOW 「一人ひとりの「働きたい」思いに向き合う-福祉職場における障害者雇用―」に取り上げられました。

紙面はこちらから→(PDF版

 

第1回 精神障害者就労定着支援連絡会 報告

オープナー 2023/09/26

第1回精神障害者就労定着支援連絡会が開催されました。

コロナ以降、昨年度まではオンラインでの開催でしたが、今年度は規模を縮小し約60人の方が集合型でご参加いただけました。

テーマは「精神障がい者を雇用する」とはどういうことかです。

精神障害者が障害者雇用義務になったのは平成30年です。今では精神障害者の方たちの就職者人数が毎年増え、当たり前に働いている時代です。今後も障害者雇用率は段階的に引き上げられていきます。一方、1年間の定着率をみると50%を切っている現実もあります。

全体写真①

長く働き続けたいと願う当事者に対して、どのような支援体制が必要なのかについて、基本に立ち戻り今回のテーマを設定しました。

そこて、各分野の第一線でご活躍している、医療・福祉・企業・当事者の視点からとても丁寧にご発表をいただきました。

 

パネリストは以下の皆様です

医 療:りらカウンセリング&コンサルテーション 主宰 佐々木 真一氏

福 祉:社会福祉法人 武蔵野 ジョブアシストいんくる サービス管理責任者 松村 佳子氏

企 業:学校法人桐朋学園 事務部長 三輪 香織氏

当事者:利用者を代表して、樋熊 克彦氏

そして、ファシリテーターには調布市こころの健康支援センター センター長 木内 洋氏にご協力をお願いしました。

各パネリストからのご発表で印象に残った部分をご紹介します。

佐々木氏

  • 企業の皆様へは「ありのままの姿」を理解して欲しい。
  • 医療者の皆様へは当事者の「就労への希望」をスルーしないでほしい。

同時に、就労支援機関の役割を知り、連携してほしい。連携しながら職業準備性を高めることが必要。

松 村氏

  • 訓練を通しての職業準備性を高めるだけではなく、医療とも連携が必要。
  • 訓練で職業適性も大切だが、病気の波について、自分で気付けるようになることが重要。

三 輪氏

  • 採用面接時に「採用面接のためのコミニュケーションツール」を活用し、職場ならではの質問をすることが必要。
  • 職場定着では「その時々の悩みは支援者に相談して」進めてきた。担当者だけが抱えずに、支援機関と連携することで、定着を図ることが大切。

樋 熊氏

  • 月1回の定期面談では、仕事についてだけではなく、趣味の話も聞いて貰っている。励ましてもらうことがいい。
  • 支 援 者 へ「利用者は支援者を選べない。質の高い支援を求めたい」
  • 企業の人へ「国が決めた最低賃金を守るのではなく、能力に合わせて引き上げも考えてほしい」
  • 医療の人へ「診療時間を長くしてほしい。地域の社会資源の知識を身につけてほしい」

樋熊氏からの言葉はやはり響きます…。各関係者は心に留めておきたいメッセージでした。

 

本当に多くの質問もいただきました。事前質問も合わせると30以上になったかと思います。

全体写真②

いくつか記載します。

  • 適切な通院同行のタイミングは?
  • 企業と医療が連携するためにはどうしたらいいか?
  • 支援者がいない場合の指導の仕方はどうしたらいいか?
  • 加齢/症状/家族の変化があった時のサポート方法は?

 

木内氏も仰っていましたが、多くの質問があるということは、日々現場で関わってくださる皆様に、熱い想いがあることなんだと強く感じました。

他にもたくさんの質問がありました。時間の都合上、全てにお答えできず申し訳ございませんでした。

 

質問に対しては各パネリストの皆様から、経験と実践の中での対応をお答えいただきました。

特に加齢については、ご本人・親双方に等しく押し寄せてくることで、加齢の弊害は多岐に渡っていくお話がとても印象的でした。

働きやすくなりつつある社会から、働きつづけた当事者が、ボリュームダウンをしながらの雇用継続、そして地域でどう生活し続けていくのかを考えないといけない時代も始まっていることもより感じました。

 

全体を通して、「採用が決まった」がゴールではなく、当事者が働きつづけていくことを目指して、サポートする側は「連携」が必要なことが語られていました。

同時に、サポートする側のメンタルヘルスにもつながっているとも感じました。

当事者側の働きたい、働ける、働き続けるという職業準備性があるように、受け入れる企業側にも採用面接時の質問を工夫する、サポート体制の構築を検討しておくなど、採用準備の大切さについてのメッセージもありました。

 

さて、第2回精神障害者就労定着支援連絡会では、実践事例を交えた『「精神障がい者を雇用する」とはどういうことか?』になります。

時期としましては、12月初旬を目指しております。

2回目の精神障害者就労定着支援連絡会ではテーマは

お知らせなどは別途お送りいたしますので、ぜひご参加ください。

※本連絡会は10月25日(月)頃からオンデマンド配信もご覧いただけます。

オンデマンド配信の視聴申し込み方法は別途ホームページでご案内致します。

 

障害者就業・生活支援センターオープナー

川田 俊也

 

9月のメニュー表をお知らせします

ピアス 2023/09/04

 

9月のメニュー表をお知らせします。

新メニューもありますので、是非ご覧ください(^^)/

ご注文お待ちしております

9月の予定はこちら→9月メニュー表2023

カテゴリから関連する記事をさがす
ピアス
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

トピックス