第3回 おいしい時間 実施報告会

法人本部 2017/02/21

 

「夏休みに給食がなくて痩せちゃう子供達がいるんですって、何とかできないかしら?」

そう言って民生委員さんたちがピアスに駆け込んできたのが始まりでした。その後生長の家神の国寮、公民館、市の職員、スクールカウンセラー等が集まり何回か会合を重ねました。地域に向けて20年間お弁当配達をしているピアスは夕方の20食200円の弁当配達を引き受けました。神の国寮はコスモス広場を提供、スクールカウンセラーはそれを必要としている子供を紹介、子供達に対応しつつ、話しかけたり、送っていったりするのは民生委員の女性達と集まったボランティア・・そんな分担が自然に出来た(おいしい時間)の第3回の実施報告会でした。

FullSizeRender2「又来たいっていってくれたの」

「わぁ、今回はリラックスしてた、いい笑顔だったね。」

「帰りがちょっと心配だった空、もっと早く出ようかしら」

などなど報告する人達の優しい会話にこちらもうれしくなりました。

「棕櫚亭さんのご飯が美味しい、インゲンの胡麻和え最高」

「子供達が、美味しいご飯をみんなで食べること、が一番の目標だからしつけやルール等は後から考えよう」

「又来たい!」

FullSizeRender

って言われるようにしたい・・そんな報告を聞きながらなんだか棕櫚亭の始まりのときみたいだと思いました。聞けば一緒に来るお母さんも安心して食べている様子、その報告を「よかったー、嬉しいね」と言い合う方々が、地域でいろいろな活動をしているのですね。

そういえば昨年から公民館の学習支援室(国立ラボ)にも夕方からお弁当を配達していますが、こちらは小中学生で食欲旺盛だから足りないこともあるとか、とにかく美味しい、嬉しい、助かると言われています・・関わる人も一生懸命だし、みんなで食べながらいい時間を過ごしていくさまざまな地域の活動に、近頃はよく声がかかるようになりました。

棕櫚亭も普段とは又違う形ですが、こんな風にお役に立ててとても幸せです。

カテゴリから関連する記事をさがす
法人本部
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

2月昼食会 水餃子をみんなで作りました!

棕櫚亭Ⅰ 2017/02/20

立春をすぎても寒い日が続いていますね。
そんな中で2月の昼食会行いました。

普段から毎日の活動の中でお昼作りを行っていますが
昼食会では普段はなかなか作れないものをみんなで楽しんでいます。
レシピの作成や当日の具材の準備や調理までを
杉田明子先生にお世話になって進めていきます。

今月のメニューは「水餃子」
水餃子の皮を買ってきてあとは全部みんなで手作りです。
白菜、長ネギ、ニラをみじん切りにして
豚のひき肉と合わせて餃子の種を作りました。

そしてひとつひとつを水餃子の皮で包みます。
2.16昼食会①
その数なんと120個!!

春を感じる新じゃがいもの煮っころがしに
デザートのイチゴまでついて
お腹いっぱい大満足の昼食会になりました。
2.16昼食会②

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

《出前講座》拝島駅作業所にて

オープナー 2017/02/15

オープナーでは、今年から近隣の就労支援施設に出向く出前講座に力を入れ始めました。
講演の内容は、働く準備性やコミュニケーションのポイント、働く先輩からの話などをご依頼いただいた施設のオーダーに合わせてカスタマイズしていきます。

動き出した第一弾として、拝島駅にある拝島駅作業所に毎週月曜日の合計3回伺わせていただきました。

初めて訪問した私たちを明DSC_0264るく温かく迎えていただき、あっという間に緊張がほぐれ、楽しく話すことができました。
今回の内容は「働く準備」から「働き続ける当事者の話」など、1回1時間30分の時間で幅広くお伝えしてきました。
たくさんの質問が飛び交うなかで、利用者さん同士でアドバイスや意見交換をしあう場面も見られ皆さんのモチベーションの高さを感じました。

特に3回コースの出前講座の中でもオープナーに登録している川﨑さんの話に皆さん興味津々でした。
川崎さんの話では発症してから10年間の苦労や葛藤、トレーニングで身についたこと、今の仕事を選んだ理由など様々な視点から話をしていただきました。DSC_0266
川﨑さんからのメッセージで印象に残っていることとして「まずは抱え込まず会社の担当者・支援者に相談することが大切」という言葉でした。この言葉は事前にいただいていた質問の中でも「病状が悪くなりそうな時の対処方法」や「長く働くための秘訣」への答えとして、利用者の皆様にも届いたと思います。

 

今回の出前講座で感じたことは、オープナーから近隣施設へ出向くことで、お互いに知り合うことができ、多摩地域のネットワークができてくことを実感しました。また、出前講座を通して、「働きたいけど…」と思っている当事者の方達が「働けるかも」「働きたい」と思っていただけるような内容にしていこうと思えたいい機会になりました。

【以下アンケートより一部抜粋】
◎とてもわかりやすく質問もしやすく良かったです。
◎難しい話はいっさいなくとても聞き取りやすかったので良かったです。
◎障害者雇用の実情が分かって良かった
◎自分自身が障害を知っていることの大切さがわかりました。

※今後に向けてのご意見
◎今回は男性の当事者の話しだったので、女性の話しも聞きたいです。
◎時間が足りなかった。

近隣施設からのご依頼、お待ちしております!!

川田 俊也

【談話室】新年会を行いました!

オープナー 2017/02/15

1月末に談話室で『新年会』を行いました!!
久しぶりの方や初めての方も参加し、たくさんのメンバーが集まって、食べて話してゲームして…とても楽しんでいました。

今回は懐かしいおもちゃ(けん玉、コマ、ヨーヨー、お手玉など)コーナーを設置し、普段やらないだけに盛り上がりました。

他には、今年の抱負を一人一人語ってもらいました。「欠勤しないように頑張ります」「言葉使いに気をつけます」「1人前になります」「体調を崩さないようにします」など。
また、グラッシーズ(音楽バンド)の演奏や、定番のビンゴゲームも行いました。

メンバーが中心となって新年会の各役割を担い、実行委員で内容をどうするのか会場をどうするのかなど企画から準備までを話し合いました。司会者も打ち合わせとリハーサルをし、成功できるように取り組んでいました。司会は当日緊張していましたが、最後までやり切ることができ安堵している様子でした。職員はみなさんが楽しめるようサポート役です。

おでん・お寿司・甘酒など、最後にケーキもありみんなお腹いっぱいで満足していました。疲れも忘れ、寒さも忘れ、リフレッシュできた時間でした。
今後も談話室をみんなで盛り上げていきたいと思います!

吉岡 誠

なびぃ通信2・3月号

なびぃ 2017/02/10

なびぃ通信最新号をお届けいたします。

今号は、棕櫚亭新理事長となられた小林由美子さんのご挨拶を巻頭言として掲載しています。

年度末ということもあり、会議などでの臨時閉所があります。フリースペース等をご利用の際は事前にご確認の上、ご来所ください。

1Pなびぃ通信201702

2Pなびぃ通信201702

3Pなびぃ通信201702

4Pなびぃ通信201702

なびぃ通信の内容についてのお問い合わせはなびぃまで・・・。

【報告】職員研修旅行 ~続編~

法人本部 2017/02/08

12月に若手職員発案の社員研修旅行に行ってきたことを以前報告させていただきました。
本来、この研修旅行は「今の棕櫚亭職員が考える行動指針を作りたい!」と思い、企画していました。行動指針をつくるため、組織や自分について職員同士語り合いましたが、気が付いたら三時間にも及ぶ盛り上がりになり、旅行中には、最終目標であった行動指針までたどり着きませんでした。しかしなんとか最後まで完成させたい!と職員が満場一致して次回持ち越しとなりました。そして1月24日にその続編を行いました。

DSC_0498

前回は今後の棕櫚亭を考える為にはまず棕櫚亭を知らなければ!と思DSC_0495い、天野さんに棕櫚亭の30年史を語ってもらいました。そして今回ですが、研修旅行に参加できなかった職員もいたため、棕櫚亭の経営陣の中で唯一の男性であり、棕櫚亭の縁の下の力持ち的な存在である事務長の荒木さんに、彼からみる棕櫚亭を話していただきました。作業所時代からの経験、利用者さんに対する思い、今の自分のあり方などの話をしていただきました。その中で、今は組織も大きくなり、効率的かつ専門的な支援を行えるようになったけれども、それは自分の専門の範囲でしかその人を見なくなるというリスクを含んでいるという話がありました。業務に追われる日々の中で対人援助職として一人の人と関わるということが何なのか、忘れてはいけないことを再度認識させていただいたような気がします。

DSC_0499こうして、参加した職員が、行動指針を考えるエキスを注入してもらったところで、グループでの話し合いに移りました。各グループとも、様々な意見を出し合いながら、行動指針につながる様に言葉をまとめていく作業をしました。そして、最終的には、各グループから出たものから多数決をとり、一グループの意見を選びました。それが、以下の言葉です。

「私達は、常に疑問を持ちながら、考え、自分の言葉で言語化する。同時に、様々な情報を取り入れ、たくさんの人に出会いながら、考える材料も増やしていく。その過程で、利用者とも誠実に向き合いながら、人として深まり・チームとしても成長する。」

これらは、棕櫚亭の理念にもある「精神障害者の幸せ実現」に向けた、基本的な姿勢を表す言葉でもあります。今回は最終目標であった行動指針をつくるというまでには至りませんでしたが、みんなで考える第一歩が踏み出せたと思います。

DSC_0496研修旅行から始まった企画でしたが、棕櫚亭30年の歴史を知り、お互い感じていることを伝え合い、今後の棕櫚亭について事業所の垣根を越えて語り合いました。業務に追われる日々ですが、職員が組織について深く考えることでより結束力が強くなるいい機会になったと思います。新しい歴史をつくる現職員を温かく見守って下さい。

オープナー 本田美咲

【報告】家族講座を行ないました

なびぃ 2017/02/07

去る1月21日(土)・2月4日(土)に、なびぃ『家族講座』を開催しました。

1回目の発達障害専門家によるおはなしでは、中村干城(なかむらたてき)さんにご講演頂きまDSCN0069
した。「発達障害」そのものや、それを取り巻く支援体制の現状、そして、日常を共に過ごす家族はどうすれば良いのか、など2時間では足りない濃い内容でした。特に印象的だったのは、自分の家族ではない「当事者」と関わって見ると良いということでした。それが今までと違う「向き合い方」を手に入れるきっかけになるのではというお話しには、なるほどと思いました。

ご参加頂いた方々からは、「当事者である子どもが不安に思うことをやわらげ、楽しく家で過ごす雰囲気を作ろうと思いました。」「本人の『世界観』を共有することが大切なのだと知りました。」「改めて主治医に診断名や、飲んでいる薬について詳しく聞こうと思いました。」などのご感想を頂きました。

 

2回目はタッピングタッチを学びました。※タッピングタッチとは→『タッピングタッチ協会ホームページ

20170204家族講座000ゆったりとしたBGMが流れる中、3名のインストラクターの方が手取り足取り、ていねいに教えて下さいました。決して専門的で難しいものではなく、道具も必要なく、ちょっとしたコツをつかめれば本当に『いつでもだれでもどこででも』できるものでした。主に背中・肩・首・頭にかけて行なうものですが、終わる頃には不思議と体中がぽかぽかしていました。ご参加頂いた方々からは「家族のコミュニケーションをするための取っ掛かりになると思った。リラックスする事によって素直に話しをしてくれそうに思う。」「とてもリラックスでき、気持ちよかったです。終わった時はほっこりした私になっていました。」などのご感想を頂きました。

今年度の家族講座も、寒い中にも関わらずたくさんの方にご参加頂きありがとうございました。なびぃスタッフも一緒に勉強し、一緒に楽しませて頂きました。これからも、またご家族と交流し、一緒に学べる機会を作れたら良いなあと思っております。

2月の活動予定表です

棕櫚亭Ⅰ 2017/02/02

2月の活動予定をお知らせします。

通常の活動以外に

2月9日(木)午後に保健センターの保健師さんに健康についてのお話を聞く。

2月16日(木)昼食会として水餃子をみんなで食べる。

2月26日(日)午後 国立市民の方に向けての絵画ワークショップ。

などを予定しています。

まだまだ寒い日が続きますが元気に頑張っています!

2月活動予定表

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

賛助会通信「はれのちくもり」を発行しました

法人本部 2017/02/01

棕櫚亭の賛助会通信『はれのちくもり』第84号(H29年1月号)を発行しました。

賛助会通信29年1月号

昨年11月の役員改選後、初の賛助会通信の発行となります。「はれのちくもり」という名前に込められた天野前理事長の想いや、小林新理事長による理事長就任のご挨拶を掲載しました。また12月に行われた職員研修旅行の報告、及びに職員の研修報告から抜粋した感想も載せております。

なかなかの盛りだくさんな内容となってしまい、読み難くて恐縮ですが、是非ご一読ください。

⇒関連記事

【報告】職員研修旅行

精リハ学会・ベストプラクティス賞 受賞!

 

トピックス