ホットドッグ、完売しました!!

ピアス 2017/11/09

11/5(日)は国立の市民祭です。今回はイベントとしてピアスの利用者さん、ピアス・オープナースタッフで参加しました。当日は秋晴れに恵まれ、お祭り日和でした。棕櫚亭として参加したのは、棕櫚亭Ⅰとなびぃのポップコーン屋さんと、私たちピアス・オープナーのホットドッグ屋です。

午前中は、お客様はぼちぼちな感じ。ゆっくり販売できましたが、ちょっと売れ行きを心配もしました。お客様の中には、現役の利用者さん、OB、高齢者配食の利用者さん、スタッフ、元スタッフ、その家族などなど知った顔も多く、久しぶりの方とは再会を喜び合い、話は尽きず、とても賑やかです。

午後からは午前の心配をよそに(値下げの効果もあったのか?)どっとお客様が増え、あっという間に用意した400個、完売しました!

ウインナーとパンを焼く人、ザワークラフトをのせる人、販売する人、お客さんに声を掛ける人、それぞれがだんだん職人になっていきました。初めは笑顔が固かったり、声が小さかったりでしたが、だんだん、みんなの気持ちも盛り上がってきたからか、元気に笑顔で販売できたと思います。一番忙しい時間には、素晴らしい連携ができあがっていました。現役で働いている元ピアスの利用者さんもお手伝いしてくださって大活躍でした。

最後の1個を買って下さった女の子に、思わずみんなで拍手とお礼の大合唱。完売をおおいに喜び合いました。

今回、ピアス・オープナーとしては久しぶりの市民祭参加でした。日頃交流のある天成舎さんや神の国寮さんも出店されていて、買いにきてくださったり、買いにいったり。お店には多くの関係者の方が来てくださいました。私の参加しているワークショップで知り合った地域の方ともばったり会ってお互いの近況を話したりと、たくさんの方と交流できた時間でもあったと思います。棕櫚亭は、たくさんの方々に支えられ、つながっていることを実感できる時間でした。

これからもこのつながりを大切に、そしてもっと広げていきたいと思いました。

ご来店いただいたみなさま、お店を支えてくださったみなさま、ありがとうございました!!

(ピアス 増田)

浅野さん売り子 吉本さんと内藤さん DSC_2067 DSC_2058 DSC_2052 DSC_2051 DSC_2029 DSC_2027 DSC_2026 DSC_2009 DSC_1993 DSC_1981 DSC_1978 DSC_1974

市民祭に参加しました!

棕櫚亭Ⅰ 2017/11/07

 

完売しました!!

11月5日の日曜日に大学通りで行われていた市民祭に参加してきました(^O^)
棕櫚亭Ⅰは毎年同様、ポップコーンを売りました。

10月に入ってからポップコーン作りの練習を始め、当日にはポップコーンを入れる紙コップのデコレーションも終え、、、

HP用⑥

 

 

 

 

 

かわいい紙コップが400個できました(^^♪
当日は天気も良く、上々の滑り出し

HP用⑤HP用①

 

 

 

 

 

午後を過ぎたあたりからお客さんも増え始め、ポップコーン作りも大忙しでした!

HP用④HP用②

 

 

 

 

 

 

毎年の経験と、今月に入ってからの練習のおかげか、いつも以上においしいポップコーンができていた気がします♪

15時の閉店予定時間を前に、用意していた400個のカップは全て売り切れ、無事完売となりました!
お買い求めいただいた皆様、ありがとうございました!!

今年は小学生以下のお客さま向けに 『じゃんけんで勝ったら大盛』 というゲームも行いました。
このような、地域の方々と関わりを持てる機会を今後も大切にしていきたいですね(^.^)

今月はさとの家での昼食会もあります。
寒い日が続きますが、温かいものをたくさん食べて乗り越えましょう!

 

11月の活動予定をお知らせします→11月月間予定表

カテゴリから関連する記事をさがす
棕櫚亭Ⅰ
タグから関連する記事をさがす

「じっくり」という事。~なぜ今、往復書簡なのか?~

法人本部 2017/11/02

「往復書簡の様な事が出来ないだろうか?」こんな事をスタッフの荒木さんに相談したのはまだ暑さが残る頃でした。新体制がスタートして半年が過ぎようとしていた頃の事です。創設世代の熱さはそのまま引き継ぐにしても、「私達なりの外部への発信の仕方はどの様にしていけばいいのか?」そんな事に悩んでいました。併せて、福祉分野に参入してくる民間事業所の広報力に、資本もマンパワーも敵わない中「どの様に対抗していったらいいのだろうか?」という思いもありました。

そんな時に、口について出たのが書き出しの言葉です。今はSNSの時代、スマートフォンが一台あれば世界と繋がる事が出来ます。時間も場所も選ばず、情報伝達も早い、倍々ゲームのように拡散するその広がりが、SNSの魅力なのだと思います。だから、生き馬の目を抜くような現代に、このコミュニケーションツールは爆発的な人気があるのでしょう。

でも、だからあえて「往復書簡」と考えました。「手紙」は一人の人が、ある特定の人に向けて、自分の思いを綴ったもの。そこからは、その人の心の形が見えてきます。SNSの様は速さや、一気に拡散する広がりはありませんが、そこには「じっくり感」があります。常に宿題を抱え、それに答えを迫られる日常の繰り返しは、人の心を手に取って味わう事を後回しにします。

先日、障害者雇用企業支援協会(SASEC)を訪ねました。混迷を極める障害者雇用の現状を、どう読み解けばいいのか?ヒントが欲しくて数々の質問をする私に、諭すように畠山理事がおっしゃった言葉が印象的でした。「障害者雇用は雇用促進を急ぎすぎるばかり、支援者、企業、そして、当事者自身もじっくり育て、育つ事をやめてしまったんでしょうね・・・・」

もしかしたら、今起こっている企業の不祥事などの社会問題は、世の中が「じっくり」をやめてしまった事と関係があるのかもしれません。ただ、この激流のような社会の流れを戻すことは出来ないでしょう。ですから、この流れに乗りつつも、ホームページの中だけでも、一つのテーマに時間をかけて考えていきたいと思いました。

  それを担うのは、櫻井さんと荒木さん、これまた二人がじっくりと練った企画です。両氏なら役者に不足はありません。据えたテーマも、なかなか本質的もので答えが出るのか?とも思いますが、私も二人の手紙を読みながら、時間をかけて一緒に考えていきたいと思います。

(理事長 小林 由美子)

特集/連載 『往復書簡』
www.shuro.jp/tag/friendship-letters 👉

『往復書簡 1 – 櫻井博 と 荒木浩』 Part ❷ “発症時の記憶と病気の原因 -櫻井 博からの手紙”

法人本部 2017/11/01

往復書簡 01 荒木浩と櫻井博 Part1 発症時の記憶と病気の原因

発症時の記憶と病気の原因

発症~ 猛烈に打ち込んだ受験勉強から統合失調症の入り口へ

前略
荒木 浩 さま

「ある日目覚めてみると虫になっていた。」カフカ作の『変身』を思い起こした。
その当時を思い起こすとその小説と同じ感覚にとらわれる。結果的には猛烈に受験勉強したあげく試験当日に襲われた病である。一年間生活全体をひたすら勉強に費やし多くの受験に必要な知識を記憶した結果なったのではないか、と今は想像することができるが、当日の朝は不思議な感覚であった。朝5時ぐらいに目覚め、鳥が〈ピーチク〉鳴いていることが、自分になにか語りかけているような気がした。自分を取り巻く世界が変わった、不思議な感覚であった。
今なら清々しい朝といえるが、その朝は全世界が自分に注目している錯覚が起きた。その感覚(妄想)にとらわれ、受験の朝にもかかわらず、起きあがることができなかった。まさに虫になっていた。

たまたまスイッチをいれたラジオ放送で毒蝮三太夫が話す内容が自分の母の事を言われている感じがした。結局その年は願書をだしているにもかかわらず、一校も受験できなかった。

往復書簡 01 荒木浩と櫻井博 Part1 発症時の記憶と病気の原因

櫻井 博

40年前の日本の精神医療の状況。

その当時つまり、昭和53年の精神医療はどうだったか。
昭和58年には宇都宮事件が起きている。栃木県宇都宮病院で看護師の暴力により患者2名が亡くなった事件である。世界では昭和53年イタリアでバザーリア法(精神病院廃絶法)ができている。イタリアではかなり精神病院を取り巻く状況はすすんでいた。日本では精神病院の理解は遅れていた。その遅れから病院は透明性を欠き、私には実態はわからなかった。

人生の終わり~ 精神病院の鉄扉の向こうへ。

私は最初これが病気だとはわからなかった。両親もそうだと思う。深い森のような病院にタクシーで着いた時、本当にここで自分の人生は終わると確信していたのをいまでも記憶している(病院は病気をなおすことと考えれば笑ってしまうことだが)。その時の病院の鉄扉を開けて中で展開される世界はいまだに脳裏に焼き付いている。恐怖だけである。扉の向こうに入ったとき、皆の好奇の視線を感じながら振り向くと鍵をかけられた。その当時は精神病に関する情報量が圧倒的に少ないため、原因もわからないし、病気自体も知られていなかった。
入院した病院の閉塞感から自分の精神は壊れ始めた。私は精神科医ではないのでうかがいしれないが、自分では病気になる前の一年間は「無理して生活していたのだな」と、今は思う。生活を一変させた受験浪人した一年の生活である。この一年、頭を酷使しすぎた結果病になったのではないかと思うが、もしかしたら他の要因がもともとあったのかもしれない。精神病院と出会ったこの経験が後の、家族への接し方や生き方にすくなからず影響を与えた。

荒木さんは精神の病をどう捉え、入院している方の気持ちをどこまで想像できるでしょうか?
本人の了解を得ない入院がますます病気を悪くする、そんな思いがわき起こる。
閉鎖された空間で精神的に追い込まれたとき、なおかつその状況が孤立したものである場合、おおかたその波にのみこまれ、出口はわからなくなってしまう。退院できることは回復とはいえないことが、この病気の難しいことである。退院後の生活は地域にひきつがれることになると思うが、「入院という手段が本当に適切なのか」いまだに疑問に思うことがある。
入院を否定しているわけではないし、急性期にある時、入院せざるを得ない状況も理解できる。でも、でもだ。入院は個人に多大なストレスな状態を与える。あの時もし他の人に話しができれば、あるいは入院に到らなかったかも……

それは40年前ここで人生が終わると思った鉄扉の向こうに行ってしまった者の思いである。

草々

櫻井 博

「手紙」を交わすふたり

櫻井 博

1959年生 57歳 / 社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 当事者スタッフ(ピアスタッフ)

大学卒業後、職を転々としながら、2006年棕櫚亭とであい、当時作業所であった棕櫚亭Ⅰに利用者として通う。

・2013年   精神保健福祉士資格取得
・2013年5月  週3日の非常勤
・2017年9月  常勤(現在、棕櫚亭グループ、なびぃ & ピアス & 本部兼務)

荒木 浩

1969年生 48歳 / 社会福祉法人多摩棕櫚亭協会 ピアス 副施設長

福岡県北九州市生れ。大学受験で失敗し、失意のうち上京。新聞奨学生をしながら一浪したが、ろくに勉強もせず、かろうじて大学に入学。3年終了時に大学の掲示板に貼っていた棕櫚亭求人に応募、常勤職員として就職。社会はバブルが弾けとんだ直後であったが、当時の棕櫚亭は利用者による二次面接も行なっていたという程、一面のんきな時代ではあった。
以来棕櫚亭一筋で、精神障害者共同作業所 棕櫚亭Ⅰ・Ⅱ、トゥリニテ、精神障害者通所授産施設(現就労移行支援事業)ピアス、地域活動センターなびぃ、法人本部など勤務地を転々と変わり、現在は生活訓練事業で主に働いている。

・2000年   精神保健福祉士資格取得

もくじ

 

Photography: ©宮良当明 / Argyle Design Limited

市民祭出店の詳しいお知らせ

ピアス 2017/10/30

いよいよ次の日曜日11/5は国立市の市民祭です。

ピアスでは、少しずつ準備を進めています。先日、試作と試食をしました。ホットドッグ1個を何秒で作れる?どんな感じで詰めると美味しそう??パンも温めたいよね‥などなどみんなでワイワイアイデアを出し合いました。日ごろのトレーニングとはちょっと違う雰囲気で、みんなで楽しみながら準備をしています。当日は店番、ホットドッグづくりをみんなで行います。

お店の場所が決まりました。大学通りの西側歩道沿い、一橋大学正門横のステージ近くです。詳しくは、国立市のHPで確認してください。

写真は、試作の様子です。たくさんのご来店お待ちしております!

 

日時:11月5日(日) 9:30~

場所:大学通り(以下のリンク先で詳細の場所がわかります)

http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/sangyo/event/event3/1509062345520.html

販売するもの:ホットドッグ 1個250円、2個400円(お買い得です!)

写真 2017-10-27 12 25 08写真 2017-10-27 12 34 29写真 2017-10-27 12 31 38

写真 2017-10-31 15 13 24写真 2017-10-31 16 36 42

 

【報告】29年前半期職員Day合宿

法人本部 2017/10/30

10月27日の午後の時間を使って、平成29年前期Day合宿を行ないました。開催に当たって、利用者の皆さんにはご協力いただきありがとうございました。

この合宿は、年度の始めにたてた活動目標と、この前半期に行なった各事業所の活動をすり合わせて、報告、検討する場となっています。全職員が集まれることがほとんどないので貴重な時間となっています。

各事業所共に概ね順調に活動していることが確認できましたが、就労系事業所は就労支援上の悩み、生活系事業所は生活支援上の悩みなどが話題としてのぼり、共有できました。

そして、それぞれの活動とその報告の中で見えてきたことは、就労支援も生活(医療)支援も平成30年の法律改正でダイナミックに施策を国が動かそうとしているということです。世界的にみて精神医療が遅れている状況への改善の動きともみてとれますが、一方で国庫支出の削減という国の方向性が強く打ち出されているようにも思えてきます。

CIMG0524また、昨今マスコミでも取り上げられている様な、貧困の問題、児童虐待、不登校の問題なども私たちの支援とは無関係ではなく、むしろ今後は更に身近な問題になってくるだろうということも共有できました。

今回のDay合宿は、複雑な精神保健福祉やその周辺状況を情報共有することで、私たちの法人がすすむべき方向性を考える良い機会になりました。そういう意味では引き続き、各々の職員も社会の動きにいろんなアンテナを張りながら、意見交換し、「利用者の幸せ実現」につながるような活動展開を考えていきたいと改めて思いました。

ピアス 荒木 浩

 

NPO法人ミューの方々に見学をしていただきました

ピアス 2017/10/27

ミュー見学10/25にNPO法人ミューのスタッフ、メンバーの方々15名でピアス・オープナーを訪問して頂きました。

ピアスの就労移行や自立訓練の訓練内容を説明させて頂き、実際の作業風景の見学もしていただきました。見学後はオープナーの事業についても説明させて頂き、その後意見交換を行いました。

見学説明意見交換と盛りだくさんの内容だっため、時間がタイトになってしまい申し訳ありませんでした。意見交換ではスタッフの方利用者の方からたくさんの質問、ご意見いただきました。ミューの方々ご訪問頂きありがとうございました(ピアス 吉本)

IMG_0967

カテゴリから関連する記事をさがす
ピアスオープナー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

国立倉庫見学

ピアス 2017/10/27

10/25に国立倉庫株式会社様に見学に行ってきました。

国立倉庫株式会社は国立市内にある企業で、不動産事業、貸金庫・トランクルーム事業、ネット通販の配送代行事業などを行っています。今回はネット通販部門を主に見学させていただきました。

業務の内容としては、取引先から預かった商品を検品、ストックし、エンドユーザーの発注により、ピッキング、梱包、発送を行うというものでした。

さらに見学対応していただいた諸岡様から事業についての説明や、働く上で大切にしている事や働く人に求めることなど様々なお話をいただきました。

参加されたメンバー(利用者)からは『流通の仕組みがわかってよかった』『現場の雰囲気や様子が見れてよかった』『仕事は楽しく!というモットーがいいと思った』『企業が挨拶をできる人、元気で明るい人、自己判断をしない人、人と馴染める程度のコミュニケーションができる人を求めているのがわかった。ピアスで学んでいることが自分の力になると感じた』などの感想を頂いています。

今回は現場の雰囲気知る機会や、企業が大切なもの知る機会になり、職員である私にとっても、とてもいい時間を過ごすことができました。ご協力いただきました諸岡様始め、国立倉庫株式会社の皆様本当にありがとうございます。またこのような機会を頂いた国立市自立支援協議会しごと部会の皆さまにも感謝申しあげます。ありがとうございました。(ピアス 吉本)

写真 2017-10-25 14 59 21 (1)写真 2017-10-25 14 56 54写真 2017-10-25 14 47 45写真 2017-10-25 14 47 37写真 2017-10-25 14 33 49写真 2017-10-25 14 32 10写真 2017-10-25 15 48 39

カテゴリから関連する記事をさがす
ピアス
タグから関連する記事をさがす

【告知】11月11日(土)フリマ出店します!

なびぃ 2017/10/26

恒例になりつつありますが、この秋もむっさ21のフリーマーケットになびぃがチャリティー出店します!

日時 : 11月11日(土)11時頃~13時頃

場所 : むっさ21(富士見台第1団地商店街

お近くにお出での際はぜひお立ち寄りください。

こぢんまりとしたフリマですので、良いお買い物をしたい!という方は早めにお出かけ下さい♪

カテゴリから関連する記事をさがす
なびぃ
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

市民祭に出店します!

ピアス 2017/10/26

11/5(日)に国立の大学通りで行われる国立市の市民祭。毎年大変な賑わいです。毎年棕櫚亭Ⅰがポップコーン屋さんで出店していて大好評ですが、今回はもう1店舗出店することになりました!!売るのは「ホットドック」です。
現在出店に向けて準備中!今日は準備の初日で、みんなでポスター、プラカードづくりを行いました。

写真 2017-10-26 16 07 35写真 2017-10-26 16 03 58写真 2017-10-25 16 06 08写真 2017-10-25 16 04 29

 棕櫚亭を地域の方により知ってもらい、つながっていくこと、これは棕櫚亭が今取り組んでいる大きな目標の一つです。

ぜひお誘いあわせの上、ご来店ください。お待ちしております!(ピアス 増田)

カテゴリから関連する記事をさがす
ピアスオープナー
タグから関連する記事をさがす

タグはありません。

トピックス